WORK STYLE
「またひとつ好きになる。」中島屋ホテルズの働き方。
中島屋ホテルズの職場環境や社内イベント、
福利厚生などについてご紹介します。
女性が働きやすい職場づくり
現在、中島屋では多くの女性従業員が活躍しています。
一人ひとりのライフステージの変化や
価値観に合わせた柔軟な働き方を支援しています。
従業員男女比
男性 92人
:
女性 80人
(2022年10月時点)
産休・育休取得率
産休 100%
:
育休 69%
(2019年以降)
女性管理職数
7名
(2022年12月現在)
働きやすい環境づくりに向けて
多数の資格取得支援制度だけでなく、
社員間の交流を目的とした交流会や、
社員のご家族を
お招きした家族の日など
多数の社内イベントが催されています。
従業員に聞く、“中島屋”での働き方

料飲部 金谷朋奈
基本8時間勤務です。幅広い業務をマルチに効率よく担当することであまり残業がありません。
そのため、プライベートが充実するのもポイント。早番の日の帰りにジムへ寄ったり、仕事の日もさまざまな過ごし方ができます。
サービス技能士検定をはじめとした資格補助があり、会社が成長をサポートしてくれるのも安心です。

料飲部 富田亮平
現在はレストランで勤務をしています。
お客様に料理の魅力を伝えるための勉強として、レストランでコラボレーションをしている美術館の企画展などを鑑賞して情報を集めたり、出社前後に資格試験(ソムリエ呼称試験)に向けての勉強を行うこともあります。
休日は温泉に行ったり、Jリーグ観戦をするなど家では出来ないことを積極的に行い、休みが合えば同期と過ごすことも多くあります。

営業部 宮澤李菜
社員同士の距離が近いので、様々な仕事をする中で困ったことがあってもすぐに相談できます。
プライベートでは、地元の友人と休日に食事に行く事が多いです。16時に業務が終わる日もあるので、仕事の日でも行くことがあります。

副料理長 太田勇規
店舗がいくつかあり、その中で異動もあるため社員同士の仲が良いです。新しい仕事を覚えるために先輩が時間を作って丁寧に教えてくれます。
休日は仲間と中国料理を勉強しに行く事もあります。仲間が協力してくれるので育児休暇が取りやすく家族と過ごす時間も大切にできます。